こんにちは(^^♪
本日はブログを書く時間を短くする方法第一弾!音声入力の仕方をお伝えします。
音声入力なんて知っているよという方は回れ右してお帰り下さい(*’ω’*)
あくまでもまだ音声入力を知らない方向けの記事となってます♪
ブログを書く時間を短くする方法は他にもたくさんあるので、ご自身興味のあるやり方を参考にしてください。
音声入力は私も使いたいのですが子供の声までテレビの声まで拾ってしまうので静かな環境で書く人に向いてます。
では行ってみましょう!(=゚ω゚)ノ
Googleドキュメントの「ツール」を使って音声入力
グーグルの機能にグーグルドキュメントという文書ファイルがあり、オンラインで作成、編集、共同で同時編集できます。
そのグーグルドキュメントを使えば、音声入力ができるので、とても便利です。

グーグルの画面右上
グーグルアカウントアイコンの左隣に、メニューが隠されています。
その中にグーグルドキュメントがあります。

メニューの「ツール」→音声入力を選択して下さい。
マイク画面が出てきますのでそちらをオンにした状態で声に出してください。
完璧に漢字まで変換してくれませんが文字を全て打つより早く作業できるようになると思います。
修正しながら記事作成する方が後々しんどくないです。φ(`д´)メモメモ…

ブラウザの拡張機能で音声入力
検索ブラウザ画面をGoogle Chromeにして「拡張機能」を活用してみると Google Chromeブラウザーで表示できるページならどこでも、つまりワードプレス画面をGoogle Chromeブラウザーで開けばワードプレスに直接音声入力することができるのです。(^^)/
Google Chromeのこの「どこでも音声入力」機能をダウロードしてくださいね(*’ω’*)

ワードプレスの画面を開いたら画面の右上拡張機能マークから「どこでも音声入力」を選択して下さい。

やり方はこの方の記事がとても分かりやすいので参考になると思います。
お借りします(*’ω’*)♪
参考:あめつくのブログ
ブログを書く時間を短くする方法 音声入力まとめ
今回は「音声入力」での時短方法をご紹介しました。
このようにブログを時短する方法はあります。
もちろんまだ明かしていない方法もあります。(^^)/
それはまたおいおい発信していきますよ♪
記事を時短できる方法に興味のある方はまた見に来てくださいね。