こんにちは(^^♪
久しぶりのブログ日記です。
今回はアドセンス審査落ちた通らないさあどうする?
記事数確保や代行サービスって何?について書いていきたいと思います。
私はあるコミュニティに所属していましてその講師の先生複数にネットビジネスを教えてもらっています。
また個人的に講師の先生が一般向けに発信しているメルマガも登録しています。
最近自分自身のブログネタないな~なんてのんきに構えていたらこんなメールが!!!(メルマガ)
アドセンス受からない人は代行し、代わりに受かってもらう方法もあるからね。
だからあまり思いつめないようにね。(全員共通のメルマガ)
え!!!アドセンスを代行申請してもらえるの?
アドセンス受からないならぶっちゃけ代行をお願いするって選択もあるからねって先生が言うのですよ!!!
アドセンスに受かりたいってのはブロガーとして認められること、ブロガーの登竜門と思われていますよね。
でも実際アドセンスって・・・;つД`)
未だに100%の合格マニュアルがあるわけじゃないんですね。
(そういう教材を出している人もいるかもしれませんが)
ツイッターでも
- アドセンス審査落ちた
- アドセンス受からない!
というツイートをよく見ます。(頑張っている人すみません(;’∀’))
もちろんその人は受かる方法を知りたくて、落ち込んだ気持ちを復活させたくて、人に話をツイートしているのですが・・・
今回先生から聞いたアドセンス代行ってのもあるよ~と何気なく私がツイートでつぶやいたら結構注目集めたんですね。
なんやかんや気になっている人がいるのかな?
と思い、言いっぱなしじゃなくてちょっと調べてみよう(^^)/
と思い立ち本日記事を書きました。
ご興味のある方はぜひ参考にご覧ください。
アドセンス審査記事数確保や代行サービスって何か
Googleアドセンスとは、自分で運営しているWEBサイトにGoogleのアドセンス広告のタグを貼り付けて
サイトを閲覧している読者に対して最適な広告(最近閲覧した商品やサービス)が自動で選択表示され、
その広告を見た読者がクリックすることで報酬が発生します。
そのGoogleアドセンス広告を使用するには数記事書いてグーグルの審査を通らなければグーグルアドセンスを活用できないのです。
しかしその審査を通るのに
- 記事数が5から10は必要と言われたり
- 有用性のあるコンテンツでないといけない
- プライバシーポリシーを守らないといけない
- お問い合わせボックスを設置していないといけない
といろいろ面倒なこと言われているんですね。
アドセンス代行サービスとは
Google アドセンスに申請し、合格するための記事を代わりに書いてくれるというサービス
です。
でも、代行するだけならクラウドワークスで記事を外注さん依頼しても良いのでは?
そうね、ある程度記事を書いたことのある人は自分のやり方をお願いして
自分の代わりに書いてもらうことも可能かもしれないケド・・・
アドセンスに受かるかどうかははっきりわからないのか・・・
中にはクラウドワークスでもアドセンス代行している人いるかもしれないケド
確実なのは自分のサイトで代行業してますと案内出している人ね。
アドセンス申請代行サービス業者をどう探すのか
アドセンス申請代行サービスの業者をどう探すか・・・
実際にググってみました!!(*’ω’*)←グーグル先生頼み
するとこんなマーケットを見つけました!
先生に聞いたらやはりここだったらしいです!!
こちらからサイトが見れます(^^)👇

私が前メルマガで話したのはそのサイトであっているよ!!
クラウドワークスでライターさんと相談の上記事を書いてもらうのも良いとは思いますが、
ココナラは、ビジネスからプライベートの利用までと、幅広く個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケットとなっています。
それぞれご自身の専門や得意とすることを情報として提供しているので、イラストやアドセンス記事の添削、記事依頼など様々な項目がお選びいただけますよ。
こちらからサイトが見れます(^^)👇

実際私も今イラスト書いてくれる人を探しており、ここから探そうかな~なんて考えていますよ。
アドセンス以外でもこのスキルマーケット は興味深いものがありますよね(^^)/
アドセンス審査落ちた通らない場合は他の広告を貼ろう
クリック報酬型ASPを貼ろう
グーグルアドセンスはサイトのアクセスが少ない時期にはあまり収益がないです。(きっぱり)
私の場合1000円超えたのは6か月たってからでした。
なのでブログ収益をグーグルアドセンスに頼らなくてもいいと個人的には思っています。
似たようなのでクリック報酬型広告はたくさんあります。
こちらのサイトが分かりやすかったのでおすすめです。
参考:10-PLATE.
楽天アフリエイトを貼ろう
楽天モーションウィジット広告を貼ろう
また楽天アフリでも楽天モーションウェジット広告などもあります。
これはグーグルアドセンスのように読者が最近買ったものや関心のある内容が反映されます。
また季節などで勝手に変動してくれるのでハロウィン、クリスマス、お正月、バレンタイン、ホワイトデーなど季節ごとに勝手に変化してくれます。
(設定ジャンル次第ですが私の場合デイリーランキングにしてます。)
定期的に張り替える必要がないのがうれしいですね。
こんなイメージです👇

こんな感じで楽天市場、楽天トラブルのどちらか選択できます。
ジャンルもデイリー総合ランキングの他色々選択できますよ。

ご自身のブログジャンルに合わせて選択すると良いですね。
楽天イベントバナー広告を貼ろう
また楽天イベントバナーも使えますよ!(^^)!
企画のお知らせバナーなのでブログを見た時にお買い物マラソン中であるとか表示してくれます。

楽天アフリエイトは楽天会員であればだれでもすぐ提携できますよ。
楽天アフリエイトは楽天カードがあれば手数料なしで振り込みが可能です。
この機会にカードも作っておこうと思われた場合こちらをどうぞ
楽天会員登録、カード発行はこちらから👇
すでに楽天会員(IDがある方)は楽天アフリエイトサイトはこちらから👇
アドセンス審査落ちた通らない場合どうするか記事数確保や代行サービスって何のまとめ
本日はアドセンス審査落ちた、アドセンス審査通らないと悩まれている方へ
記事数の確保や代行サービス依頼できる情報をご紹介しました。
私個人はアドセンスの審査は代行してもらってもいいものだと思っています。
重要なのは
良く審査に受からず落ちた人はお問い合わせやプライバシーポリシーの設置が抜けていることがあります。
お問い合わせやプライバシーポリシーの設置はブログを書く上でしなくてはいけないことです。
しかしその事前準備をきちんとしていてもなかなか審査に受からないという人はいます。
なかにはアドセンス自体に受かりにくいテーマの記事ということもあります。
しかしこれまで書いてきた記事をなかったことにする、方向を転換する、合格するためだけにオリジナリティ(独自性ある自分の体験談)の記事を書くのは時間がないなど人によってそれぞれですよね。
最初からバリバリ専門知識の記事をアップされていた人の場合今更日記記事を書け!(例えばです)
など書いてきたことと方向を変える(一時的にも)そんな余裕や時間がない!
そんな人ってたくさんいると思います。
アドセンスの合格基準は時期によって波があります。受かりやすい時期受かりにくい時期あるようです。
コロナで審査が止まった時期もありましたしね・・・。
アドセンスは一度審査に受かっちゃえば追加でサイトを増やすときの再審査も簡単です。(審査はあるけどね)
アドセンス記事を書く労力をプロに任せるのも一つの手段でしてはいけないと決まっていません。
好きな記事をこれからもストレスなく書きたいそんな方にとっては一つの選択肢と言えます。
ちなみに私のブログ記事はほとんどが外注ライターさんが書いてくれたものです。
もちろん最後にまとめているのは自分ですが…考えてみたらそれと変わりないことですよね?
今回の記事が参考になれば嬉しいです。(^^)/
どこか行ってみたいな~と思う今日この頃です。
コロナが落ち着いてきたらどこかへ行ってみたいですね♪